CG映像制作の費用相場は?破格の40万円で高品質に仕上げるポイント

近年、製品紹介やPR動画などでリッチなCG映像を活用するケースが増えています。
実写では難しい表現も可能なCGですが、初めて制作を外注する場合、
費用相場が分からず不安に思うことはありませんか?
本記事ではCG映像制作の一般的な費用相場や内訳、
低コストで高品質なCG制作を実現するためのコツも合わせてご紹介します。
CG映像制作の費用相場と内訳
3DCG映像制作の一般的な費用相場(1分あたり約120万円~)
一般的には、3DCG動画の制作費用は1分あたり100万円~120万円程度かかるのが相場です。
内容や依頼先によって変動しますが、このくらいの予算を見込んでおくとよいでしょう。 参考:proox.co.jp
CG制作費用の内訳と計算方法(人件費×制作工数が基本)
CG制作費用の大部分はクリエイターの人件費で、制作にかかる工数(期間)に比例します。
必要なクリエイター人数×作業日数が概算費用となります。
また、表現の複雑さや難易度が上がるほど費用も大きくなります。
求めている表現が特殊で難しいものであれば、どうしても費用は嵩んでしまいます。
その他マージンや特急料金など
CG映像を外注する際は、制作に直接関わる費用以外にも注意が必要です。
たとえばディレクターや営業など間接的に関わるスタッフの人件費も上乗せされます。
また大手の制作会社では、制作自体は外部ディベロッパーに委託するケースも多く、
その分のマージンが上乗せされた料金体系となっています。

CG映像制作の主な工程と作業内容
続いて、3DCGの制作工程を見ていきましょう。
1.モデリング(3Dモデルの作成)
まず最初に行う「モデリング」は、コンピュータ上で立体物の形状を一から作成する工程です。
キャラクターや製品など必要な3Dモデルをゼロから手作業で造形し、質感を表現するテクスチャも制作します。
商材となるモデルが複雑だったり、複雑な形状が多いほど費用も高くなります。
ただし、自社で既に3Dモデルを持っている場合は、コストを抑えられる可能性があります。
CAD形式などの自社商品の3Dデータが用意できるかどうか、自社の開発チームに確認してみましょう!
2.アニメーション/FX設定(動きやエフェクトをつける工程)
アニメーション設定で実際にモデルを動かす作業を行い、商材の動きや製品の動作などを表現します。
また、ただ単純に動かすのではなく、キラキラとした表現や、別の何かに変化するエフェクト表現を依頼することもできます。
こちらの事例は、商材の歯磨き粉が真珠に変化するエフェクト表現です。
(弊社制作実績:参考価格/45万円)
3.レンダリング(画像・映像として出力)
レンダリングとは、完成した3Dデータを静止画の連番ファイルとして書き出す工程です。
1コマずつ画像を書き出す作業のため、どうしても時間が必要とされます。
4.コンポジション(レタッチ・編集)
最後に行う「レタッチ」は、レンダリングで出力した素材を加工・編集して最終的に映像として仕上げる工程です。
質感やライティングの違和感を修正したり、必要に応じて実写映像との合成やテロップ挿入などの編集作業も含まれます。
CG制作の費用を抑えるポイント
CGに特化した制作会社やクリエイターに直接依頼する
大手の制作会社であれば対応範囲も広く、ネームバリューによる安心感もあります。
しかし、外部委託による余計なマージンが発生する可能性もあるため、
実績豊富なCG専門の制作会社や、個人クリエイターに依頼した方が結果的にコストを下げることができます。
初期段階で完成イメージを共有する
発注前の打ち合わせ段階で、完成イメージのすり合わせを綿密に行いましょう。
制作途中で方向性がブレたり、完成後に大幅な修正が発生すると、そのたびに追加の費用と時間がかかってしまいます。
この時、他社のCM映像など、イメージとなる映像を制作会社に共有しておきましょう。
テキストで共有するよりも、両者のイメージの差は小さくなります。
また、思い切ってイメージを伝えることも重要です。
弊社が過去に担当させていただいた案件では、クライアント様から「厨二感のあるイメージで」とお伝えいただきました。
そのおかげで、制作する側もどこまで演出をオーバーにやって良いかの判断がつき、結果として良いクリエイティブが作成できました。
活用できそうな画像素材や3Dデータはなるべく提供する
製品の設計図や3DCADデータ、過去の資料映像や写真など、使用できる素材は可能な限り制作側に渡すようにします。
ゼロからモデリングしたり素材を作成する手間が省けるため、その分の作業時間と費用を節約できます。
特に製造業の製品プロモーションであれば、製品のCADデータを提供することで、形状の再現にかかる工数を大幅に減らすことが可能です。
ニンジャデザインの高コスパCG制作サービス
自社完結の制作体制で、破格の40万円からCG制作が可能!
ニンジャデザインではCG映像の企画からモデリング、アニメーション制作、編集まで一貫して自社内のクリエイターチームだけで対応しています。
外部の下請け会社に依頼しないため中間マージンが発生せず、業界相場より大幅に低いコストで高品質なCG制作を提供できます。
製造業・美容医療分野に特化した豊富な実績
製造業や医療・美容分野の商業プロモーションCGを数多く手掛けてきた実績があり、各業界の製品やサービスの特性を踏まえた効果的な映像表現を得意としています。
実際に、産業機器メーカーの製品PR動画や美容クリニック向けサービス紹介映像など専門分野に特化したCG制作事例が豊富です。
クオリティへのこだわりと高い顧客満足度
低価格でもクオリティには一切妥協をしません。細部まで作り込んだリアルで訴求力の高い映像を制作します。
社内完結による綿密なコミュニケーションで修正にも柔軟に対応し、お客様のイメージに沿った映像に仕上げます。
CG映像の外注制作を検討中の方は、
低コストで高品質な映像制作が可能なニンジャデザインまでぜひお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、丁寧にヒアリングを行い貴社のプロモーションに最適なCG動画プランをご提案いたします。